ぺりのすゲームガイドとは?
モッピー!お金がたまるポイントサイト

【ゴースト オブ ツシマ】カッコイイ侍の戦い!徹底解説レビュー!

ゴーストオブツシマ
シバケン

どうも。ゲーム大好きシバケンです!

最近発売された話題の最新ゲーム!『ゴースト オブ ツシマ』!

対馬国が蒙古に襲われ、わずか80騎の武士団が対抗したという史実をもとに作られ…

オリジナルのストーリーや登場人物で、侍の戦いが繰り広げられます!

演出やカメラワークなどは黒澤明の映画を参考に作られており…

殺陣の動きは全く違和感なく

カッコイイのひと言!

メインミッションを中心に進めて、29時間かけての全クリでした…

サブストーリー含めると、もの凄いボリュームですよ!

そんな『ゴースト オブ ツシマ』を徹底解説レビューしていきます!

発売日2020年7月17日
プラットホームプレイステーション4
ジャンルアクションアドベンチャー
発売元サッカーパンチプロダクションズ
クリア時間約29時間

ゲーム概要

ストーリー

時は13世紀後半ごろ、モンゴル帝国(蒙古)は近隣諸国の征服をするべく、次々と戦を仕掛けていた。

その戦火は日本にまで及び、日本侵攻の足掛かりとして対馬が狙われた。

冷酷な蒙古の将、コトゥン・ハーン率いる船団は、大勢の兵力を従え上陸する。

この侵略を防ぐため、対馬の武士団は果敢にも立ち向かう。

しかし…

多勢に無勢、それに加え、見た事もない兵略や兵器の前に、あえなく敗北。

対馬の地頭、志村は捕らわれ、島は蒙古に侵略されてしまう。

そんな戦場のさなか、ひとりの武士が生き延びた。

境井 仁

彼は、対馬を取り戻すため、伯父の志村を救い出すため、侍の誇りを捨て、あらゆる手段で戦う「冥人」となるのだった。

これが、ストーリーの冒頭部分になります。

単純に、「悪者の蒙古との戦い」と言う訳ではなく。

主人公の境井 仁が子供の頃から教え込まれてきた、侍としての誇りを捨てる苦悩

父親代わりの伯父との確執、仲間の裏切りなど、その時代特有の考え方を交えながら描かれています。

ゲームシステム

  • 第三者視点のカメラワーク
  • 景色の美しいオープンワールド
  • 武器は「刀」だけではなく、「弓」や「暗器」などがある
  • 装備は「鎧」はもちろん、「旅人」や「牢人」などがある
  • 侍ならではの、一騎打ち

戦闘はかなり瞬間的な対応が必要で、相手の出方に合わせて「受ける」「いなす」「横に避ける」「飛んで避ける」などを判断しなくてはいけません。

一方、相手に気が付かれなければ、暗殺も可能で、様々な方法があります。

回復はかなりシンプルで、アイテムなどは無い。

ライフゲージ近くに、敵を倒したりする事で溜まる「気力」と言うゲージがあり、それを消費する事により、回復する事ができる。

「メニューを開いて、アイテムを選択して使う」という煩わしさが無く、いつでもワンボタン回復できて、戦闘のテンポが良いです。

ゲームの進行と共にできる事が増えていき、操作が複雑化していきます。

しかし、それも慣れて行くと「正々堂々と正面突破」や「気づかれる事なく暗殺」など自分好みの色んな戦闘方法ができようになります。

良きところ!

絶景オープンワールド

オープンワールドになっているので、馬でどこまでも駆けて行く事ができます。

その、どこもかしこが…

絶景です!!!

海も、山も、草原も、寺も、城も、すべてが奇麗です。

草原などは、色とりどりの花が咲き、山や寺は、紅葉に染まっています。

凄すぎて「今の季節はいったいいつなんだ?」と言う疑問を覚えてしまいすが…笑

一度は駆け回って頂きたいですね!

すごく気持ちがいいです!!!

一閃の如き戦闘

上記でも書きましたが、自分好みの戦闘方法が色々できるのですが…

爽快感が凄いです!

主な、戦闘の流れを言うと…

馬で駆けていると、蒙古の一団を見つける事があります。

そうすると、まず「一騎討」するかが選べます。

選ばなければ、そのまま無視して旅を続ける事もできますし

物陰に隠れて、「暗殺」を狙う事もできます。

近くに建物があれば、屋根から飛び降りざまに切り伏せたり、吹き矢で毒殺を狙ったり、爆竹で呼び寄せ、爆弾で一網打尽にしたりと…

レパートリーが豊富で面白いです!

一方、「一騎討」を選ぶと、名乗りを上げ、相手のひとりとガンマンの早撃ちのような、居合斬り勝負が始まります。

勝負に勝てば相手ひとりを倒す事ができますが、他の相手全員に気づかれた状態で、乱戦に入ります。

その後、物陰に隠れ続ければ、「暗殺」にも移行できますが…

押し通るも良し!

相手の武器によって有効な「」があり、その「」を変えながら、有利に戦ったりできます。

暗殺」も「一騎討」も戦に勝利した時、違った爽快感があり

飽きの来ない戦闘が楽しめました!

映画のような演出

まずは、オープニングから凄かったです!

馬で、火矢と怒号の飛び交う戦場に突っ込むシーンがあるのですが、大迫力でした!

そんなシーンを上記でも書いた、絶景の中で繰り広げられるのは圧巻です!

そして、黒澤明の映画を考にしたであろうシーンもかっこよかったです!

刀に反射した光が鋭い眼光を照らし出すとか、風が吹き荒ぶススキ野原での決闘など、とてもカッコイイ演出でした!

しかも、黒澤明への敬意をこめて「黒澤モード」なるものまであります。

このモードにすると、白黒になり、フィルム映画の様な演出でプレイできます!

せっかく奇麗な景色の色が無くなってしまうので、私はほとんど使いませんでした…笑

良からぬところ…

物語の中だるみ

ボリュームがあるので、仕方ないのかもしれませんが…

ダレました!!!

ストーリーを大きく分けると、「前半」「後半」に分けられるのですが、この2つの展開が似ています

終盤はさすがに、違った展開を見せるのですが…

それまでの展開は「またその展開か…」と思いました。

サブミッションが似てるのはまだしも、メインミッションが似てるのはちょっと気になるところでした。

敵の言葉が気になる

敵の蒙古が、主人公の境井 仁を発見するとこう叫びだすのです。

どうしようォォォ!!!

しかも、かなり連呼します。笑

もしかしたら、モンゴルの言葉が空耳で「どうしよう」に聞こえるだけかもしれませんが…

慌てふためいて、どうしたら分からず「どうしよう」と叫んでるように聞こえてしまいます。笑

しかも、弓兵は撃つ時に、気を付けるよう促すため、味方に掛け声をするのですが、その時も…

どうしようォォォ!!!

と叫びます。

いやいや、弓撃ってくださいよって突っ込みたくなります。笑

ある意味、ゲーム史に残るかなり面白い空耳かもしれません!!!

評価まとめ

星3.5
シバケン

ストーリーのダレはあるけど…戦闘は飽きがこない!!!

残念ながら、物語のダレがあるのは否めません…

しかし、絶景のなかを、馬で駆け回れたり、時代劇さながらのカッコイイ演出などが、とても素晴らしかったです。

和風のオープンワールドと言う珍しいジャンルも良かったと思いました。

今までやってきたオープンワールドと言えば、ほとんど洋風ですが、ひと味違うゲームに仕上がっています!

そして、私的に一番のお気に入りポイント飽きがこない戦闘です!

簡単に回復できるなど、プレイへのストレスを軽減しながらも、多種多様な戦闘方法はやりごたえは十分!

これから、まだ残っているサブミッションを消化していくのが楽しみです。笑

と言う事で…

星3.5です!!!

もし宜しければ、参考にしていただければ幸いです。

シバケン

もし、この記事が面白いと思ったら、こちらの記事も読んでみてください。

そして…

私のYouTubeチャンネル『ぺりのすちゃんねる』で、『ゴースト オブ ツシマ』のイベントを全て繋ぎ、まるで一本の映画ような動画を作りました!!!!

宜しければ、是非ご覧ください。

シェアしてみてね!

ぺりのすゲームガイドとは?